- 自由遊びの時間をたっぷり取り、遊びを通して主体的に物事にかかわることにより、探究心や好奇心を養い、自分で考えることや、自分で判断すること、友達とのコミュニケーションを学んでいきます。
- 絵本の部屋(図書室)では、保護者によるボランティアで、毎日絵本に親しんでいます。
- 週に1回園外に出かけて、自然とのふれあいを多くもっています。
- 各々の個性ある友達や先生との生活、動物とのふれあい、野菜を育てることなどを通して豊かな情操を育んでいます。
- 専門家の協力により、各クラスで食材作りや知識を楽しみながら学べ、それに基づいた食育による給食や、保護者へのお知らせなどによって、食の大切さを伝えています。
- 月1回は各学年とも、日々の保育の中で、リズム・リトミックを取り入れながら、みんなと一緒に体を動かすことを楽しんでいます。
| 保育時間(通常保育) | 1号(幼稚園) 月曜~金曜 8時30分~14時30分 (行事前日等に午前保育の日があります) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 | ||||||
| 保育形態 | 混合保育(障がい者と一緒に) | |||||
| 延長保育 | 
 | |||||
| 地域子育て支援 | 子育てひろば(未就園児と保護者)※原則として水曜日の午前と午後 | |||||
| 昼食の形態 | 月曜~金曜…給食 (園外保育の日は園で作ったおにぎりです。) | |||||
 



